P.K.G. MAGAZINE | パッケージを考える

REPORT

今年で20周年「ROOMs 40」。ひとりひとりのものづくりと未来。


原宿駅からすぐ、代々木競技場第一体育館にて開催された「ROOMs40 感じるトレードショー」を訪れました。
クリエイティブシーンの活性化を目的とした日本最大級のクリエイティブの祭典。
ファッションやアート、デザイン、ジャンルにとらわれない500以上のブランドの出展があり、今年で開催20周年目を迎えます。

さて、受付を済ませて入場後、早速目に留まったこの言葉。

地球環境問題をクリエイティブで考える「産廃サミット」のブースです。

廃棄物を毎日60トン処理し、リサイクル率99%の産業廃棄物処分業者「株式会社ナカダイ」が参加。
廃棄物業界で培ったノウハウを生かしつつ、同時にこれまでの業界にとらわれない斬新なアイデアと
他業種とのコラボレーションで、不要とされたモノのの先を考える、
循環を前提とした社会の実現を目指されています。
様々な産業廃棄物に着目し、多くのクリエイターとのコラボレーションや
自社のショールームや工場見学を開催し「循環」について考える取組をあらゆる視点から提案しています。

ブース全体にずらりと並べられた廃棄物たちは、色も形も様々。
オンラインストアではこの様々な廃棄物を一般向けに100gから販売しています。
廃棄物=捨てること、生み出すこと=悪ではなく、
ものづくりと廃棄を通して「循環」に興味を持ってもらうこと、
作り手のデザインや技術など、多様な価値観と魅力を付加させていくことを大切にしたいと話されていました。

こちらは子供向けの教材の回路パーツの一部。

仏具の「おりん」や、

大量の洗剤のキャップなど。

廃棄物と呼んで良いのか迷ってしまうくらい、素材の美しさや面白さが際立ち、じっくりと眺めてしまいました。
社員の方も各業種で生まれる見たことのない多種多様な廃棄物に出会うことも多く、大変興味深いそうです。

つづいては、aco wrapさんのブース。
カナダで開発されたこの素材は、一見不思議なシートのようですが食品を保存するあの「ラップ」!
奄美大島で天然染色されたコットンに岐阜県のミツロウで蝋引きし、国産にこだわって作られています。


ミツロウを使っているため、レンジで温めたり温かいものを包むのは難しいですが、
お手入れに水洗いもOKで、半年から1年、繰り返し使うことが可能。
野菜やパンの保存、お皿のフタに被せて使用します。

使うたびに柔らかさが増し、まるで使い込んだ革のような風合い。
5色から選べるので、使うのも楽しそうでシンプルなパッケージ形状も素敵です。私も早速、購入しました。

また、工芸作家の方々の展示も多数あり、興味深く拝見しました。
こちらは京都で作家として活動するatelier 立夏の作品。
金沢の伝統的な手工芸、加賀ゆびぬきをベースにし、糸や布を使ったアクセサリーをひとつひとつ作られています。

こちらは、服や雑貨を作る際に出る残布や残糸を使ったリングタッセル。
本来、加賀ゆびぬきは着物を縫うには短い絹糸の残糸を使ったことが始まりだそうです。
糸ひとつも大切に使い、美しく使い手を豊かにする作品は
身に着けるこちらまで、嬉しい気持ちになりそうです。

各ブースそれぞれの方の思いやものづくりへの考え方に出会い、
SDGsやサステナブルを意識したブースの多さに驚くと共に、
これからのものづくりの在り方や未来を考えさせられる機会になりました。

常日頃ニュースや街中でサステナブルやSDGsという言葉が目にとまるようになってきましたが、
「エコ疲れ」せず、美しく面白いものづくりたちに触れながら、環境問題に取り組んでいく。
今回の展示では、日々の暮らしを改めて見直すきっかけを与えてくれたように思います。

株式会社 ナカダイ http://www.nakadai.co.jp 
株式会社 モノファクトリー https://www.monofactory.com
aco wrap https://acowrap.jp
atelier 立夏 https://threadjewelry-ricca.com

P.K.G.Tokyo : 大西 あゆみ


関連記事

カテゴリー

ピックアップ

MENU