記事一覧
-
COLUMN
椎茸づくりに教わるシンプルなデザイン志向。
先日、椎茸農家を見学してきました。そこの農家さんは、日本の椎茸の半分ほどに匹敵する椎茸菌をいくつか作ってきた生みの親。「新しい菌をつくるというものは、一生のうちに1つでも見つけられるかどうか。顕微鏡の……2018.05.02 -
COLUMN
バレンタイン商戦に行ってきました。
2018年、今年の冬は東京でも雪が積もり、あまりの寒さにまだかまだかと遠い春を待つばかり。 そんなお天気とは裏腹に、一段と熱く燃え上がっているのはバレンタイン商戦。恋人に、友人に、会社に、自分へのご……2018.03.06 -
COLUMN
日本らしく外国人が買いたい食品パッケージとは?
近年世界は均質化してきており競争は国内だけではなく世界規模で行われています。その中で日本食は海外において好意的に捉えられています。わたしがロンドンに留学していた2014-15年においても、本格的な和食……2018.03.06 -
REPORT
〈GIANDINO〉エキュート品川サウスに期間限定出店!
ジャンドゥーヤ専門店〈GIANDINO〉が、品川駅構内のエキュート品川サウスに期間限定出店しているということで、早速伺ってきました! 時刻は平日14時すぎ。たくさんの新幹線利用客で賑わっていまし……2018.03.06 -
COLUMN
コンセプトは作り出すというよりも彫り出す感覚に近い。
東京オリンピックを目前にし、2017年の秋から東京都美術館ではさらなる認知度向上とブランドイメージ強化を目的にオリジナルグッズの販売をしています。海外からの来館者を主眼に置き、「アートへの旅」をコ……2018.02.07 -
INTERVIEW
東京土産ブランドをつくりたい。「GIANDINO」後編
株式会社エーデルワイスが新たに立ち上げた 東京土産ブランド『GIANDINO』。 そのパッケージデザインを手がけたP.K.G.Tokyoが パッケージデザインの開発経緯についてクライアントと語り……2018.01.27 -
COLUMN
デザインの世界では無視できない「文字」と「ロゴタイプ」の話。
決して大げさな表現でなく、私は人類史上最高のデザインは「文字」だと思っています。「文字」がデザイン?文字は文字でしょ?という方もいるかと思いますが、図形をルールに従って並べコミニュケーションをとるとい……2018.01.27 -
COLUMN
Where are you from?と聞いてみよう。
クライアントとの打ち合わせでは、いろいろなオーダーをいただくことがあります。「こんなイメージにして欲しい」であるとか、「女性(または男性)らしくして欲しい」であるとか。そういった条件を積み重ねて行くと……2018.01.22 -
COLUMN
現代のデザイナーはフィニッシュも手がけるコンサルタント。
◎デザイナーが商品開発に参加する意義 皆さんは「鑑賞教育」という言葉を聞いたことはあるでしょうか。もしかしたら初めて耳にする方も多いかもしれません。それは、図工や美術のように技術的なことを学んだり表……2018.01.21 -
INTERVIEW
東京土産ブランドをつくりたい。「GIANDINO」前編
株式会社エーデルワイスが新たに立ち上げた 東京土産ブランド『GIANDINO』。 そのパッケージデザインを手がけたP.K.G.Tokyoが 立ち上げの経緯からネーミング開発までをクライアントと語……2018.01.20